1,000円台で買える!美味しい白ワインおすすめ5選

コスパ最強!宅飲みワイン

まだまだ残暑が残るこの季節は、きりっと冷やした白ワインで乾杯したいものですよね。そこで今回は、1,000円台で購入できるおいしい白ワインを5本ご紹介します。

麺類や冷たいものになりがちな夏の食卓も、白ワインを添えることでゆったりと、楽しい晩酌タイムになりますよ。

※本記事にはプロモーションが含まれています。

フェウド アランチョ ピノ・グリージョ

出典:楽天市場

フェウド・アランチョ・ピノ・グリージョは、太陽と海に恵まれたシチリアのワイン。ピノ・グリージョという、果皮の色がやや灰色がかったぶどうから作られています。作り手のフェウド・アランチョは料理に合ったワインを作ることをコンセプトとしており、食事との相性もバッチリ。

桃やアプリコット系の香りと、優しい酸味でとても飲みやすい一本です。カラスミのパスタと合わせると、自宅が一気にシチリアの香りに包まれるかもしれませんね。

ワインのチェック&購入はこちら↓


フェウド・アランチョ・ピノ・グリージョを含むおすすめのセットはこちら

シレーニ セラー・セレクション ソーヴィニヨン・ブラン

出典:楽天市場

日本で人気のニュージーランドワインメーカー、シレーニ・エステートが手掛ける白ワインです。ソーヴィニヨン・ブランというぶどうから作られており、トロピカルフルーツを思わせる華やかな香りと心地よい酸味が特徴。

海に囲まれた島国であり、はっきりとした四季を持つニュージーランドは日本との共通点が多く、和食との相性もピッタリですよ。毎日の食事を彩ってくれること間違いなしです。

ワインのチェック&購入はこちら↓


まとめ買いはこちら

しろねこ
しろねこ

ねえ、ギリギリ1,000円台だけどほぼ2,000円に近いワインが多くないかしら?

くろねこ
くろねこ

ごめんよ、、、。くろねこの経験上だけど、手頃でおいしい白ワインを探すのは手頃でおいしい赤ワインを探すよりずっと難しいんだ。

しろねこ
しろねこ

それじゃあ仕方がないわね。続きも聞いてあげるわ。

カテナ・アラモス トロンテス

出典:楽天市場

カテナ・アラモス・トロンテスはアルゼンチンの偉大なワイナリー、カテナ・サパータが手掛けた白ワインです。スペインでよく栽培されているトロンテスというぶどうを使用しています。トロンテスの特徴は、桃や柑橘系の香りに加えてジャスミンの花のような香りが感じられること。

辛口ではありますが、ほんのりと甘みを感じるような果実感があるので、きりっと冷やしてワインだけで飲むのもおすすめ。ワイナリーの四代目である女性醸造家がこだわりを持って作っているワインをぜひお試しください!

ワインのチェック&購入はこちら↓


6本以上で送料無料

アンティノリ トルマレスカ・シャルドネ

イタリアからは、白ワインといえばのシャルドネをご紹介します。アンティノリはスーパータスカンでも有名なイタリアの名門醸造家で、14世紀からの長い歴史を誇ります。そしてトルマレスカ・シャルドネは、そのアンティノリがプーリア州(ちょうど長靴のかかとのあたり)で作っている白ワイン。

海に面した土地柄を反映し、シャルドネらしいしっかりとした果実味に加えて潮風のような爽やかさを感じるのが最大の特徴です。夏の海辺で楽しむワインの代表格として激推しの一本。

ワインのチェック&購入はこちら↓


まとめ買いはこちら

ジェイコブス・クリーク リースリング

オーストラリアで国民的に愛されているワインメーカーであるジェイコブス・クリークが手掛けるこちらのワインは、華やかな柑橘系のニュアンスが特徴のリースリングから作られています。ミネラル感がありさらっと軽めの口当たりで、ワインだけでも食事と合わせてもばっちりですよ。

また、リースリングは全体的に価格が高めの物が多い中、このジェイコブス・クリークはかなりお手頃に手に入るのも魅力的。主張が強すぎないので、あまり強い香りのリースリングは得意じゃないという方にも試していただきたい一本です。

ワインのチェック&購入はこちら↓


ジェイコブス・クリーク・リースリングを含む飲み比べセット

白ワインをもっとおいしく楽しむコツ

白ワインをいつもよりおいしく楽しむため、これからご紹介する3つのコツをぜひお試しください。

温度管理

白ワインには、白ワインをおいしくいただくための適した温度があります。おすすめ温度はボトルの裏面に記載されていることが多いですが、白ワインではだいたい5℃〜10℃くらい。長期熟成型のフルボディタイプでは12℃くらいまで幅を持たせている場合もあります。家庭の冷蔵庫の温度とちょうど一致する温度帯なので、飲む直前まで冷蔵庫で冷やしておくと良いでしょう。

また、テーブルに出しているとどんどん温度が上がっていくので、ゆっくり楽しみたい方はワインクーラーを用意してみてくださいね。

おすすめのワインクーラーはこちら

ワインの温度を測れるアイテムもあるので、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください↓

1,000円台で買える!美味しい赤ワインおすすめ5選

白ワイン専用グラスを用意する

ワインを飲むときに大きな影響を与えるグラスは、できれば白ワイン用に作られたワイングラスを用意するのがおすすめ。グラスの容量や膨らみの大きさ、飲み口の厚みなどで驚くほど味わいが変わります。

中にはぶどうの品種ごとにグラスを販売しているブランドもありますが、ひとまずは白ワイン用のグラスを用意すればOK。ちなみにワイン用のグラスは基本的に薄造りで割れやすいので、取り扱いは大切に。

初心者さんにもおすすめの白ワイングラスはこちら

できるだけ早めに飲み切る

手頃な価格の白ワインは酸化が進みやすいので、個人的な経験からは1日で飲み切るのがベスト。ワインセーバーを使用して保管するとしても、抜栓から2日目には飲み切りたいところです。風味が落ち始めたら、ワインカクテルにしても良いでしょう。そのまま飲むのがためらわれるほど明らかに味が落ちてしまったときは料理酒として使えます。

白ワインを使ったカクテル

  • スプリッツアー…氷を入れたグラスに白ワインを半分注ぎ、残り半分をソーダで満たして軽く混ぜる。薄切りレモンを添えても◎
  • オペレーター…氷を入れたグラスに白ワイン半分注ぎ、残り半分をジンジャエールで満たして軽く混ぜる。

1,000円台で美味しい白ワインを見つけるのは楽しい

ここまでご紹介したように、手頃でおいしい白ワインを見つけるのは宝探しのようでとても楽しいものです。ですが、ワインは自然の恵みをそのまま反映している部分が多く、常に在庫切れとの戦い。マイナーチェンジしてエチケットが変わり、どれかわからなくなるなんてこともザラにあります。

気に入ったものが見つかったらぜひストック買いを。エチケットを取っておいたり、好きな作り手の他のワインを試してみたりするのも楽しいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました