中部イタリアおすすめワイン5選|太陽の恵みと伝統が生む“豊かな深み”

おすすめワインリスト

中部イタリアワインの魅力とは?

イタリアの心臓部ともいえる中部地域は、トスカーナ州を中心に伝統的な銘醸地が集まるエリア
なだらかな丘陵地帯にブドウ畑が広がり、昼夜の寒暖差が生む豊かな果実味とバランスの良い酸味が特徴です。

ワイン造りの歴史も古く、世界的に知られる「キャンティ」や「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」など、
“イタリアらしい力強さ”を感じられるワインが数多く存在します。

今回は、そんな中部イタリアの魅力を味わえるおすすめワインを、タイプ別に5本ご紹介します。

くろねこ
くろねこ

続いて中部イタリアのおすすめワインを紹介していくよ!
イタリアワインらしいイメージのある地域かもしれないね。

※本記事にはプロモーションが含まれています。


1. キャンティ・クラシコ|トスカーナの象徴的存在

イタリアワインを語るうえで欠かせないのが「キャンティ・クラシコ」。
サンジョヴェーゼ種を主体とし、チェリーやスミレの香りに加え、
ほのかなスパイスと酸味のバランスが絶妙な、まさに“中部の顔”ともいえる赤ワインです。

カジュアルなボトルからリゼルヴァまで幅広く揃い、
家庭料理にも合わせやすい万能タイプ。

イタリアで最も古い地域の自然派キャンティはこちら


2. ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ|重厚で熟成感のある逸品

同じサンジョヴェーゼ種でも、トスカーナ南部モンタルチーノ地区の「ブルネッロ」は格別。
濃密な果実味とシルキーなタンニンが織りなす、堂々たるフルボディ。
熟成による複雑な香りが魅力で、ワイン愛好家の心をつかんで離しません。

特別な日や贈り物にもふさわしい、風格ある1本です。

一度は飲んでみたい!憧れワイナリーのブルネッロはこちら


3. ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ|トスカーナ唯一の白ワインDOCG

美しい塔の街・サン・ジミニャーノで造られる白ワイン。
ヴェルナッチャ種から生まれるこのワインは、
すっきりとした柑橘の香りと、アーモンドを思わせる苦味が心地よい余韻を残します。

軽やかなのに存在感がある味わいで、
前菜やシーフードパスタに合わせると、料理が一段と引き立ちます。

ミケランジェロも愛した【トスカーナの港町】の銘酒はこちら


4. モンテプルチアーノ・ダブルッツォ|親しみやすい果実味

アブルッツォ州を代表する赤ワイン。
ブラックチェリーのような果実味にやわらかな酸味、
そしてほんのりスパイスのニュアンスが感じられます。

飲みやすくコスパも高いため、
「家飲みの定番を探している」という方にぴったり。

飲み手の立場で造られた極旨モンテプルチアーノはこちら


5. フラスカティ|ローマ近郊で愛される伝統の白

古代ローマ時代から続くワイン産地、ラツィオ州の「フラスカティ」。
やさしい果実香と柔らかな酸味で、まさに“日常に寄り添う味”。
冷やして飲むと軽快で、どんな食事にも合わせやすい万能タイプです。

歴史の街ローマで法王にも愛された伝統の白ワインはこちら


イタリアらしい温かさを感じる“中部の味わい”

中部イタリアのワインは、北部の繊細さと南部の力強さのちょうど中間。
つまり、“バランスのとれたイタリアワインの魅力”を最も実感できるエリアです。

カジュアルなキャンティから重厚なブルネッロまで、
その日の気分やシーンに合わせて選べるのも嬉しいポイントですね。

くろねこ
くろねこ

北イタリアと南イタリアのおすすめワインはここからチェックしてね!
イタリアワインの魅力と選び方のヒント

コメント

タイトルとURLをコピーしました