ワイン用語集

このページでは、サイト内で出てきたものをメインにワイン用語について解説しています。随時更新していきますのでお楽しみに♪

なんとなく知っていたけれど自信がない、聞いたことはあるけれど難しくてよくわからなかった、といった専門用語をわかりやすくご紹介していきますので、ぜひ覗いてみてくださいね!

くろねこ
くろねこ

知らなくてもワインは楽しめるけれど、知っているともっともっと楽しくなるよ!

ワイン用語リスト

【あ行】

  • 赤ワイン…赤ワインは、皮が濃い紫色をした黒ブドウをメインに作られたワインのこと。赤ワイン特有の色合いは皮に含まれている色素が溶け出したもの。渋みのもとになっているのはぶどうの皮や種に多く含まれているタンニンというポリフェノールによる。
  • エチケット…ワインのラベルのこと。一見ただの絵柄のようで、実はそのワインの情報がたくさん詰まっている。

【か行】

【さ行】

  • 白ワイン…白ワインとは、主に皮の色が白い白ぶどうを使用して作られるワインのこと。作り手によっては、あえて黒ブドウの果汁もブレンドすることがある。
  • スティルワイン…炭酸ガスを含んでいない、一般的なワインのこと。赤ワインや白ワイン、ロゼワインやオレンジワインなどが当てはまる。
  • スパークリングワイン…炭酸ガスを含んだワインのこと。作り方によって、発酵の過程で炭酸ガスを含むものとあとから添加されるものがある。有名なシャンパーニュはこのスパークリングワインの仲間。

【た行】

【な行】

【は行】

  • フォーティファイドワイン…酒精強化ワインとも言い、醸造の途中でブランデーなどのアルコール度数の高いお酒をプラスして風味を高めたお酒のこと。シェリーやマデラ、ポート・ワインなどがこの仲間。
  • フレーバードワイン…ワインに香草や果実、スパイスなどで風味をプラスしたワインのこと。有名なところではサングリアがこの仲間。カクテルによく使用されるベルモットもフレーバードワインのひとつ。
  • バキュバン…オランダのワイン保存器具ブランドで、主に真空式のワインセーバーのことを指している。現代では同様のアイテムを総じてバキュバンと呼ぶことが多い。

【ま行】

【や行】

【ら行】

【わ行】

  • ワイン…ワインとは、ぶどう果実を原料に発酵させて作った醸造酒のこと。日本ではビールや日本酒の仲間に分類されています。醸造方法によって、さらにスティルワイン・スパークリングワイン・フォーティファイドワイン・フレーバードワインに分かれている。
しろねこ
しろねこ

ちなみにワインに使用するぶどうは「ヴィティス・ヴィニフェラ種」といって、スーパーで購入できる生食用のものとは全然別物よ。

くろねこ
くろねこ

ヨーロッパではワイン法という法律があって、それぞれの国で原料から醸造法までとってもこまかく規定されているんだよ。とても覚えきれない、、、

  • ワインセーバー…ワインの瓶の中を真空状態にして酸化を穏やかにするためのアイテム。有名な商品名から、バキュバンと言われることもある。
タイトルとURLをコピーしました