kuroneko624

ワイン中級者講座

第6回:中級者向けの楽しみ方&おすすめワイン

こんにちは!くろねこです。ワインの基礎(品種・産地・ラベルの読み方)を知った皆さま、ここからは“楽しみ方の幅”を広げていくステージです。飲むだけでなく、比較する・組み合わせる・語るといった視点を取り入れることで、ワインの世界は一層奥深くなり...
ワインスクール

完結編:あなたにぴったりのワインスクールを選ぼう|学びを行動につなげるロードマップ

こんにちは!5回にわたって「ワインを学ぶ方法」から「資格取得を視野に入れた学び方」までお届けしてきました。ここまで読み進めてくださったあなたは、もうすでに「ワインをもっと楽しみたい」「自分で選べるようになりたい」という気持ちが芽生えているは...
ワインスクール

第4回:資格も視野に入れよう!お得に学べるワイン学習法

こんにちは!これまでの記事で「ワインの学び方」「オンラインスクールのメリット」「自分で選ぶための実践知識」を紹介してきました。少しずつワインの世界が身近に感じられるようになってきた方も多いのではないでしょうか。今回のテーマは、さらに一歩進ん...
ワインスクール

第3回:自分でワインを選べるようになる!ラベルの読み方と銘柄選びのコツ

こんにちは!前回は「オンラインスクールで学ぶメリットと選び方」をご紹介しました。「学んでみたい」「ちょっと知識をつけたい」と思い始めた方もいるのではないでしょうか。今回のテーマは、いよいよ実践編。「自分でワインを選べるようになる」ためのポイ...
ワイン中級者講座

第5回:料理とワインのペアリングで広がる楽しみ方

ワインを飲む楽しみのひとつが「料理との相性(ペアリング)」です。初心者の頃は「赤は肉、白は魚」というシンプルな法則で十分ですが、中級者になるとそれだけでは物足りなく感じるはず。ワインの味わいを引き立てる料理、料理をより一層おいしくするワイン...
ワイン中級者講座

第4回:ワインラベル完全ガイド|格付け・ヴィンテージの見方

はじめにワイン選びに慣れてきた方が必ず直面するのが「ラベルの読み解き」です。「たくさん書いてあるけど、どこを見ればいいの?」と戸惑う方も多いでしょう。実は、ラベルには そのワインの「身分証明書」 ともいえる情報が詰まっています。今回は初心者...
ワイン中級者講座

第3回:産地を知るとワインの味わいが劇的に広がる

はじめに:産地はワインの“声”を作る舞台ワインの味わいや香りを決定づけるのは品種だけではありません。そのぶどうがどこで育ち、どんな気候・土壌で醸されたか、つまり産地がワインの“声”をつくり上げます。同じ品種でも産地によってまったく違う表情を...
ワインスクール

第2回:ワインスクールってどんなところ?オンラインで学ぶメリットと選び方

こんにちは!くろねこです。前回は「ワインの学び方」について、気軽に始められる方法を3つご紹介しました。今回はその中でも、特に忙しい方におすすめの「オンラインワインスクール」に焦点を当てて、そのメリットや選び方のポイントをじっくり解説します。...
ワインスクール

第1回:ワインは学びながら楽しめる!忙しいあなたにぴったりの学び方3選

こんにちは!くろねこです。ワインに興味はあるけれど、「難しそう」「今は勉強する時間がない」と感じていませんか?実は、ワインはちょっとした学び方を知るだけで、自分で選んで楽しめるようになりますよ。今回は、忙しいあなたにぴったりのワインの学び方...
ワイン中級者講座

第2回:ぶどう品種を知るとワインがもっと楽しい

こんにちは!くろねこです。ワイン中級者講座も第二回目を迎えました。初心者講座と比べてぶどうの品種やワイン用語が増えて、「少しややこしくなってきたな」と感じる方もいるかも知れませんね。一度に覚える必要はないので、試した品種からしっかり覚えてい...